Google提供の Blogger はアフィリエイトができる

Blogger は、Googleが提供しているブログサービスです。Googleアカウントを取得すれば誰でも無料で利用でき、アフィリエイト広告を掲載することも可能です。テンプレートを用いて簡単にブログ作成を作成できるほか、Googleが提供している画像管理ツール「Picasa」から画像を直接アップロードしたり、GmailやGoogleツールバーから直接記事の投稿ページへアクセスできたりといった、Googleの他のサービスとの連携が図られています。
Blogger(ブログサービス)
Blogger【公式サイト】
Bloggerは無料ブログサービスでも広告が表示されずアフィリエイトが可能になっています。
ブログサービス名 | Blogger |
運営会社 | |
広告の掲載 | ブログに広告を表示する |
アドセンス | 可 |
アフィリエイト | 可 |
Blogger でアフィリエイトを始めるには以下の手順で作業を始めることになります。
- ブログを作る
- ブログのコンテンツに関心をもつユーザーの商材を扱うアフィリエイトサービスプロバイダを探す
- アフィリエイト・サービス・プロバイダに広告掲載審査を申し込む
- 承認されたら広告を掲載する
記事の内容は誇大広告などに注意しましょう。その内容とは、次のような無責任な宣伝方法です。
- 製品を使っていないにもかかわらず体験レビューを掲載する
- 根拠のないクチコミサイトや人気ランキングサイトの運営する
- 「100%」「絶対」「必ず」といった誇大広告とともに商品やサービスを紹介する
これらのような誇大広告は、不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)で禁止されています。また、記事を書く場合に次の点は十分注意しておきましょう。
テーマを着せ替える
Blogger(無料ブログサービス)のデフォルトテーマはシンプルでちょっと寂しいと感じる方が多いようです。そこで、Free Blogger Temlatesの Blogger のテーマがダウンロードできるサイトから着せ替えるとBloggerが生まれ変わります。
着せ替え手順
着せ替えは以下の手順でおこないます。
- テーマをダウンロードします。
- 管理画面からテーマに移動
- 画面右上の「バックアップ / 復元をクリック
- ダウンロードしたテーマファイルを選択
- アップロードボタンをクリック
※テーマを着せ替えるときはバックアップをとることをお勧めします。
- 著作権違反
- 公序良俗違反/権利侵害
- 誇大広告や虚偽広告
始める前に、禁止事項についてしっかりと確認しておきましょう。禁止事項はASPによって違いますが、ASPでも共通して守らなければいけない項目も多くあります。
アフィリエイトで収益を上げるには
「報酬発生までの難易度は高いが報酬単価が高い」、 それに対し「Googleアドセンスはクリックしてもらうだけで報酬が発生するので難易度は低いが報酬単価は安い」ことを理解しておいてください。では、収益を上げるにはどれくらいのアクセスが必要なのでしょうか。クリック率によっても異なってきますが下記表は目安になるのではないでしょうか。
PV(ページビュー) | 収益 |
---|---|
1万 | ~1,000円 |
5万 | 3,000 ~ 10,000円 |
10万 | 10,000 ~ 50,000円 |
20万 | 50,000 ~ 100,000円 |
30万 | 100,000 ~ 150,000円 |
40万 | 150,000 ~ 200,000円 |
50万 | 200,000 ~ 250,000円 |
100万 | 500,000 ~ 750,000円 |
150万 | 750,000 ~ 1,250,000円 |
200万 | 1,000,000 ~ 2,500,000円 |
250万 | 2,000,000 ~ 3,000,000円 |
アフィリエイトで収益を上げる
一定の収益を得るためには最低でも 3万PV ぐらいは欲しいものです。あとは商材を選ぶこと、報酬高目の方が良いですね。
クレジットカード等 | 10,000円前後(報酬高め) |
Amazonアソシエイツ | ~ 10%(報酬低め) |
健康食品 | 1,500 ~ 6,000円 |
無料会員登録(ポイントサイト等) | 2,000 ~ 2,500円前後 |
アフィリエイトで収益を上げる
アフィリエイトを掲載することができるブログサービスです。アフィリエイトには、各サービスによって条件があるのでよく確認してください。
注意したいこと
記事の内容は誇大広告などに注意しましょう。その内容とは、次のような無責任な宣伝方法です。
- 製品を使っていないにもかかわらず体験レビューを掲載する
- 根拠のないクチコミサイトや人気ランキングサイトの運営する
- 「100%」「絶対」「必ず」といった誇大広告とともに商品やサービスを紹介する
これらのような誇大広告は、不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)で禁止されています。また、記事を書く場合に次の点は十分注意しておきましょう。
- 著作権違反
- 公序良俗違反/権利侵害
- 誇大広告や虚偽広告
始める前に、禁止事項についてしっかりと確認しておきましょう。禁止事項はASPによって違いますが、ASPでも共通して守らなければいけない項目も多くあります。
ブログサービス
アフィリエイト・サービス・プロバイダ とは
広告主とアフィリエイトを実施する人(あなた)を繋ぎ、広告配信できる仕組みを提供するのが「ASP」の役割です。国内だけを見てみても、ASPには様々なサービスがあります。掲載できる広告商材や貰える報酬など、それぞれのサービスによって異なりますので、自分が使いやすいASPをじっくり選ぶ必要があるのです。
モール型のアフィリエイト(Amazonアソシエイトと楽天アフィリエイトです。)どちらも日本を代表するショッピングサイトが提供するアフィリエイト。また、一般に広く普及しているサービスのため、既にアカウントを持っている人の数が多く、関心を持った訪問者が購入に踏み切りやすい点が特徴です。
アフィリエイトを始めるなら、ブログ形式が最適です。特にWordPressは検索エンジンで上位に表示されやすいことから、多くのアフィリエイトサイトで利用されています。