【Wp-Insert】はアフィリエイトの広告コードを挿入するプラグイン

Wp-Insert
Wp-Insert は、記事内にアフィリエイト広告コードを挿入できるプラグインです。アフィリエイトの広告コードを投稿や固定ページに挿入できます。 メールマガジンやお問い合わせなどCTAなども挿入させることができます。
Wp-Insert
WordPress.org | Wp-Insert |
バージョン | 2.5.0 |
最終更新 | 2週間前 |
有効インストール | 20000+ |
検証済みバージョン | 5.7.5 |
- Wp-Insert でできること「記事に広告コードを挿入できる」
- 管理画面の言語「英語」
- インストールするには、ダッシュボード → プラグイン → 新規追加 → 検索 → プラグイン名で検索 → インストール → 有効
使い方

Wp-Insert は、WordPress の広告管理/広告挿入プラグインの中で最も強力でありながら使いやすく、広告管理/挿入以上の機能を備えています。
WordPress.org/Wp-Insert
Wp-Insert をインストールし有効化、ダッシュボードのWp-Insertから設定をします。投稿に広告を表示する場合は、まず広告を表示する位置を決め、広告コードを貼りつけていくという手順になります。
Wp-Insert で広告コードを挿入できる位置は以下のようになっています。
- 記事の上部(Above Post Content)
- 記事の中央(Middle Post Content)
- 記事の下部(Below Post Content)
- 記事の左回り込み(Left of Post Content)
- 記事の右回り込み(Right of Post Content)
- ウィジェット指定(Ad Widgets)
- PHPコード指定(In Theme Ads)
プラグインの注意点
プラグインの多用は表示速度やメンテナンス性などに影響を与えるので必要なものに留める方が良いようです。また、インストールするサーバ環境や干渉、テーマとのマッチングの問題も発生します。
プラグインとは機能を拡張するためのツールです。コアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったものを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。
WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)
プラグインのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
必要な機能を簡単に導入することができる | 数が多くなると、サイトが重くなる |
管理画面だけで柔軟に対応できる | 数が多くなると、管理しきれなくなる |
難易度の高いコーディングをしなくてすむ | 他と競合したり、バグがあったりするものもある |
アップデートに伴い、アップデートがかかり、対応してくれる | サポートが途中で終わるものもある |
アフィリエイトの始め方
- 得意とするジャンルの情報を発信する
- 報酬が高いプログラムが多い分野を選ぶ
- 専門性の高い外注先を確保・活用する
- SEOやリスティングなど集客を計画する
アフィリエイトで稼ぐためには、記事を書くだけでは収入にはつながらないと言えます。最低でも以下の点については決めてから始めるようにしましょう。
どのくらい稼げるかは、選ぶ商材やサイトの内容の品質によって大きく異なってきます。
- ホームページやブログ記事に企業や特定の商品・サービスの広告を掲載
- 訪問者がその広告をクリックして商品やサービスを買ったりして広告主の利益になる
- 成果報酬が収入として手に入る
商材はさまざまで、良く知っているものや好きなものを選ぶことができます。もちろん、売れそうな商材を見極めることも成功のポイントになります。広告を掲載するには広告主を探さないといけません、そんな時はアフィリエイト・サービス・プロバイダを利用しましょう。広告主と掲載者との仲介をしてくれます。