コンタクトフォーム7送信時のリファラーを googleアナリティクスのレポートで確認
リファラーを確認
Contact Form 7の送信時に、そのリファラー(ユーザーがどこから来たか)をGoogleアナリティクスのレポートで確認するには、以下のステップを踏むのが一般的です。
1. イベントの設定
まず、Contact Form 7が送信されたときに、GA4にイベントとして送信されるように設定する必要があります。これは主にGoogleタグマネージャー(GTM)を使う方法が推奨されます。
- GTMでトリガーを作成する: Contact Form 7の送信が完了したときに発火するトリガーを作成します。
- GTMでGA4イベントタグを作成する: 作成したトリガーが発火したときに、GA4にイベントを送信するタグを作成します。このとき、イベント名やパラメータを設定できます。
2. イベントパラメータにリファラー情報を追加する
イベントを送信する際に、そのイベントにリファラーの情報をパラメータとして追加します。
- GTMの変数機能を使う: GTMには、ユーザーがどのページから来たか(リファラー)を取得する組み込み変数があります。これを使って、GA4イベントタグのパラメータにリファラーのURLを渡します。
例えば、イベント名が contact_form_submit
で、パラメータ名が referrer_url
の場合、GA4に送信されるデータは以下のようになります。
Event Name: contact_form_submit
Parameter: referrer_url = https://example.com/blog/article-1
3. GA4でカスタムディメンションを作成する
GA4は、イベントパラメータをそのままレポートで表示することができません。レポートで確認できるようにするために、送信したパラメータを「カスタムディメンション」として設定する必要があります。
- GA4の管理画面で、送信したパラメータ名(例:
referrer_url
)に対応するカスタムディメンションを作成します。
以上の設定が完了すると、GA4のレポートでリファラーごとのコンバージョン数を確認できるようになります。
特に、探索レポートを使うと、自由にディメンションと指標を組み合わせて分析できるので、リファラー(カスタムディメンション)とコンバージョン数(指標)を組み合わせて、詳細な分析を行うことが可能です。
コンタクトフォームのリファラーを知る意味は
コンタクトフォームのリファラーを知ることは、ユーザーがどこから来たかを把握するのに役立ちます。これにより、どのマーケティングチャネルやウェブサイトが最も効果的にコンタクトフォームへのアクセスを促しているかを分析できます。
リファラーを知るメリット
- マーケティング効果の測定: どの広告やコンテンツ、SNS投稿がコンバージョン(問い合わせ)につながっているか特定できます。これにより、より効果の高いチャネルに予算やリソースを集中させることができます。
- ユーザー行動の理解: 特定のキーワード検索や特定のウェブサイトから来るユーザーの傾向を分析することで、彼らの興味やニーズをより深く理解できます。
- コンテンツ最適化: ユーザーがよく参照するページやブログ記事がわかれば、それらのコンテンツをさらに改善して、コンタクトフォームへの導線を強化できます。
- 不正アクセスの検出: スパムやボットによるアクセスが特定の不審なドメインから来ている場合、それを特定してブロックする対策を講じることができます。
リファラーは、ウェブサイト改善とマーケティング戦略の最適化において、貴重なデータを提供します。
リファラーとは
リファラー(Referrer)とは、ウェブサイトを訪れたユーザーが、その直前に閲覧していたウェブサイトのURLを指します。
リファラーの役割
ウェブサイト運営者は、リファラーの情報を利用して、以下のようなことを分析できます。
- ユーザーの流入経路の把握: どのウェブサイトや検索エンジンからユーザーが来ているのかを知ることができます。
- マーケティング効果の測定: 広告やSNS投稿、他のサイトへのリンクなど、集客施策がどの程度効果を発揮しているかを評価できます。
- 被リンク元の分析: 自分のサイトへのリンクがどのページに貼られているかを把握できます。
仕組み
リファラーの情報は、ウェブブラウザがウェブサーバーにリクエストを送信する際に、HTTPヘッダーの「Referer」フィールドに含められます。(スペルミスのように見えますが、これはHTTP/1.0の時代から慣例的に使われている正式なヘッダー名です。)
例えば、AというウェブサイトからBというウェブサイトにあるリンクをクリックして移動した場合、Bのウェブサーバーに送信されるリクエストのRefererヘッダーには、AのウェブサイトのURLが記載されます。
プライバシーとセキュリティ
近年では、ユーザーのプライバシー保護の観点から、リファラー情報の扱いが変わってきています。
- HTTPSからHTTPへの遷移: HTTPSからHTTPのサイトに移動する際には、セキュリティのためリファラー情報が送信されない場合があります。
- Referrer Policy: ウェブサイト側が、どの程度のリファラー情報を送信するかを制御する「Referrer Policy」を設定できるようになりました。これにより、完全なURLではなく、ドメイン名のみを送信したり、全く送信しなかったりすることが可能です。
ココナラ
は、「知識・スキル・経験」といった個人の「得意」を売り買いできる、日本最大級のスキルマーケットです。デザイン、イラスト、Webサイト制作、動画・音楽制作などの「制作系」から、ビジネス・マーケティングの「サポート・代行」、美容・ファッション、キャリアの「相談系」まで、幅広いジャンルのサービスが出品されています。占い、悩み相談、語学レッスンなど、個人間のやりとりで完結するサービスも豊富です。
主なサービス内容は、以下の3つに分けられます。
- お問い合わせフォームの新規作成・設置:
- WordPressのプラグイン(Contact Form 7など)を使ったフォームの制作・設置
- HTML/CSSとPHPを組み合わせて作るオリジナルのフォーム制作
- Googleフォームを活用した問い合わせフォームの作成
- 既存フォームのカスタマイズ:
- デザインの変更や項目追加
- 確認画面の追加
- 自動返信メールの設定
- フォーム営業の代行:
- 指定された企業リストへの問い合わせフォームからの営業メール送信を代行
このように、ウェブサイトの種類や目的、希望する機能に応じてさまざまなサービスが見つかります。ご自身のウェブサイトに合ったサービスを探してみると良いでしょう。
どんな目的でコンタクトフォームが必要か、もう少し詳しく教えていただければ、より適切なサービスを絞り込むお手伝いができます。