アフィリエイト広告をページの先頭と最後に挿入できるWordPressプラグインVK All in one Expansion Unit
VK All in one Expansion Unitとは
WordPressプラグインの「VK All in One Expansion Unit」(略称:ExUnit)は、株式会社ベクトルが開発・提供している、WordPressサイトに様々な便利な機能を追加する統合型プラグインです。
このプラグインは、ブログや企業サイトなど、さまざまなウェブサイトの構築に必要な機能を「オールインワン」で提供することを目指しており、多くの機能を個別にON/OFFできるため、不要な機能でサイトが重くなるのを防ぐことができます。
主な機能としては、以下のようなものがあります。
- SEO対策機能:
- タイトルタグの最適化
- メタディスクリプションの出力
- noindexタグの出力(検索エンジンにクロールさせたくないページに設定)
- 記事の構造化データ(JSON-LD形式)の出力
- SNS連携機能:
- SNSシェアボタンの設置
- OGP(Open Graph Protocol)タグの出力(Facebookなどでシェアされた際の表示を最適化)
- Twitterカードの出力
- サイト表示・デザイン補助機能:
- Font Awesomeアイコンの利用
- トップページへ戻るボタン
- スムーススクロール
- ファビコン設定
- 広告表示機能(Google AdSenseなど)
- ウィジェット機能の強化:
- 新着記事ウィジェット
- 固定ページコンテンツウィジェット
- プロフィールウィジェット
- PRブロックウィジェット
- お問い合わせセクションウィジェット
- コンテンツ管理の補助機能:
- カスタム投稿タイプマネージャー(カスタム投稿タイプやカスタムタクソノミーを簡単に作成・管理)
- 子ページリストの表示
- HTMLサイトマップの自動生成
- 関連記事の表示
- Google連携:
- GoogleアナリティクスIDの埋め込み
- GoogleタグマネージャーIDの埋め込み
このように、VK All in One Expansion Unitは、WordPressサイト運営に必要な多岐にわたる機能を網羅しており、特にベクトルが提供するテーマ(Lightningなど)との組み合わせで、より効率的なサイト構築が可能になります。個別のプラグインを多数導入する手間を省き、機能の競合を防ぐ点もメリットです。
※最新の情報を公式ページで確認ください
VK All in one Expansion Unitで広告を掲載
WordPressプラグイン「VK All in one Expansion Unit(ExUnit)」を使って広告を掲載する方法はいくつかあります。主に以下の方法が挙げられます。
1. 投稿記事内への自動挿入
VK All in one Expansion Unitの最も便利な機能の一つは、記事内の特定の箇所に広告を自動挿入できる点です。
設定手順:
- WordPressの管理画面にログインします。
- 「ExUnit」または「VK All in one Expansion Unit」のメニューから「メイン設定」をクリックします。
- 「広告の挿入」という項目を探します。
- 以下の場所に広告タグ(Google AdSenseのコードやバナーリンクタグなど)を貼り付けることができます。
- 記事本文中のmoreタグ下: “ タグを記事内に挿入している場合、その直下に広告が表示されます。2つまで広告タグを登録でき、横並びに表示されます。
- 記事本文下: 記事の最後に広告が表示されます。こちらも2つまで広告タグを登録でき、横並びに表示されます。
- 設定後、「変更を保存」ボタンをクリックして設定を適用します。
- 投稿タイプごと、または記事ごとに表示内容を変更することも可能です。
注意点:
- Google AdSenseなどのJavaScriptコードを貼り付ける場合、サーバーのWAF(Web Application Firewall)設定によっては、保存時にエラー(Forbidden Accessなど)が発生する場合があります。この場合は、サーバーのコントロールパネルからWAF設定を確認し、一時的に無効にするか、許可リストに追加するなどの対応が必要になることがあります。
2. 広告アラート機能
記事の冒頭に「PR」などの広告であることを示す表記(広告アラート)を自動挿入する機能です。これは広告タグそのものを挿入するのではなく、広告であることを明示するためのものです。
設定手順:
- WordPressの管理画面にログインします。
- 「ExUnit」または「VK All in one Expansion Unit」のメニューから「有効化設定」をクリックし、「広告アラート」が有効になっていることを確認します。
- 「メイン設定」に戻り、「広告アラート」の項目を探します。
- 「アラートテキスト」に表示したいテキスト(例:「この記事には広告が含まれています。」)を入力します。
- 表示する投稿タイプを指定します。
- 設定後、「変更を保存」ボタンをクリックします。
3. ウィジェットを利用した広告掲載
VK All in one Expansion Unit自体に広告専用のウィジェットがあるわけではありませんが、WordPress標準の「カスタムHTML」ウィジェットなどを利用して、サイドバーやフッターなどのウィジェットエリアに広告コードを貼り付けることができます。
設定手順:
- WordPressの管理画面にログインします。
- 「外観」から「ウィジェット」をクリックします。
- 利用したいウィジェットエリア(例:サイドバー、フッター)に「カスタムHTML」ウィジェットをドラッグ&ドロップします。
- ウィジェットのタイトル(任意)と、広告コードを貼り付けます。
- 「保存」ボタンをクリックします。
補足事項
- Lightningテーマとの連携: VK All in one Expansion Unitは、同じVektor, Inc.が開発しているWordPressテーマ「Lightning」と組み合わせることで、より効果的に機能します。
- ショートコード: 広告専用のショートコードは、VK All in one Expansion Unitの公式ドキュメントや設定画面では明確に記載されていませんが、他のプラグインで生成された広告ショートコードを、VK All in one Expansion Unitで管理している投稿や固定ページに挿入して利用することは可能です。
◆VK All in one Expansion Unitその他の機能
VK All in one Expansion Unitその他の機能を利用するには、管理画面の左メニューからEXUnitを選択し有効化します。
Font Awesome | Kinkタグを出力(WEBサイトにアイコンフォントを表示させることができるサービス) |
タイトルタグの書き換え | head titleタグに出力される |
再利用ブロック管理メニューの追加 | 再利用ブロックの管理メニューを管理画面メニューに塚 |
管理バーにプラグインリンク追加 | プラグイン設定画面へのリンクを管理バーに追加 |
ソーシャルメディア連携 | OGPタグやTwitterカードタグ等を出力(OGPタグ・Open Grap Protocolの略SNSでシェアしたときにWebページのタイトルや概要等を伝える) |
Google Analytics | Googleアナリティクスのトラッキングコードを出力 オプションで編集中の表示は除外することが可能 |
Googleタグマネージャー | Googleタグマネージャーの設定 |
メタディスクリプションタグを出力 | 投稿画面「抜粋」欄に入力されたテキストをmeta desucription タグとしてhtml head 内へ出力します。 |
構造化データ-記事 | 記事の構造化データをhtmlヘッダーに出力 |
構造化データ-パンくずリスト | パンクズリストの構造化データをhtmlヘッダーに出力。ページにパンクズリストを表示している場合必要ない。 |
ウィジェット | 下記機能をウイジェットで使用できるようにします ・VK_最新記事-最新記事タイトルのリンクテキストと日付を表示 ・vk_固定ページ-固定ページのコンテンツ部をウイジェットに表示(再利用bロックのような機能) ・vk_プロフィールウイジェットに入力されたプロフィールを表示 ・vk_3PRエリア-3PRエリアを表示 ・vk_カテゴリータグ-リストカテゴリータグまたはフォーマットリスト表示(テーマと同一デザイン) ・vkアーカイブリスト-アーカイブの一覧を表示、月ごともしくは年ごとでの表示、またはポストタイプを選択可 |
投稿ループ前ウイジェットエリア | 投稿タイプアーカイブページの投稿ループの前にウイジェットエリアを追加 |
デフォルトサムネイル画像 | デフォルト画像を設定することができる。アイキャッチの設定忘れを防げる。 |
テーマデザインをカスタマイズする CSS を管理画面より追加できるようになります。追加する CSS コードは「VK Ex Unit」 「CSS カスタマイズ」の画面にて入力。 | |
子ページの一覧表示 | 子ページ一覧を表示。 記事本文編集画面下部のメタボックスやブロック、ウィジェットなどから挿入する事ができます。 |
先祖階層からの子ページリスト表示 | 先祖階層からのページ一覧を表示。 記事本文編集画面下部のメタボックスやブロック、ウィジェットなどから挿入する事ができます。 |
お問い合わせセクション | お問い合わせ情報を表示します。 記事本文編集画面下部のメタボックスやブロック、ウィジェットなどから挿入する事ができます |
HTMLサイトマップの表示 | HTMLサイトマップを表示します。 記事本文編集画面下部のメタボックスやブロック、ウィジェットなどから挿入する事ができます。 |
Call To Action | 投稿内容の最後にCTAを表示します。 CTAは「Call To Action」の略で、ユーザーにとってもらいたい行動へ誘導するための情報を表示します。 例えば、無料サンプルのダウンロードページへの誘導のためのテキストやリンクボタンなどです。 |
広告の挿入 | 記事に広告を挿入します 1.記事の最初 2.moreタグ 3.記事の最後に最大2つ表示が可能 |
関連記事 | 関連記事を記事コンテンツ下のエリアへ表示します。 関連記事はタグを基準に表示しますので、投稿にタグを設定してください。 |
IEアラートの表示 | このサイトを見ているユーザーがIEを利用していた場合に警告を表示します。 |
XMLサイトマップ無効化 | WordPress 5.5 から追加された XML Sitemap 機能を停止します。 |
絵文字の無効化 | 絵文字機能を無効化する事ができます。 |
管理バーメニュー | ExUnitのメニューを管理バーに表示する |
カスタム投稿タイプマネージャー | カスタム投稿タイプやカスタム分類を追加します。 |
ページトップへ戻るボタン | ページトップへ戻るボタンは、画面の右下隅に表示されます。 |
スムーススクロール | 同一ページ内のアンカーリンクをスムーススクロールにします。 |
Body class の追加 | 投稿タイプ名や固定ページのスラッグ名をbodyタグのクラスに追加します。 |
ナビメニューclassの改変 | メニューに投稿トップやカスタム投稿タイプアーカイブページが設定された時に、詳細ページや関連するカスタム分類ページを表示している時でも適切にcurrentクラスが追加されるように調整します |
ページリストから指定ページを除外 | 編集画面から指定したページを固定ページリスト(wp_list_pages)から除外することができます。 |
CSS最適化 | CSSを最適化して表示速度を改善します。 |
Contact Form 7 アセットファイル最適化 | Contact Form 7 が利用されていないページで関連ファイルの読み込みを解除します。 |
アイキャッチ画像自動挿入 | アイキャッチ画像を本文の最初に表示します。各記事毎に非表示にする事も出来ます。 |
VK All in one Expansion Unitの注意点
WordPressプラグイン「VK All in One Expansion Unit」(以下、ExUnit)は非常に多機能で便利なプラグインですが、使用する上でいくつか注意点があります。
主な注意点は以下の通りです。
- 脆弱性情報への対応(最重要)
- ExUnitには過去にクロスサイトスクリプティング(XSS)などの脆弱性が発見されています。
- 必ず最新バージョンにアップデートし、セキュリティパッチが適用されていることを確認してください。 特に、バージョン9.100.0.1以下には既知の脆弱性があるため、早急なアップデートが必要です。
- 脆弱性情報はVektor社の公式サイトやJVN iPediaなどで確認できます。
- 機能の重複と競合
- ExUnitは多機能であるため、他のプラグインと同じような機能を持っている場合があります(例:SEO機能、Google Analytics設定、ソーシャルメディア連携、カスタム投稿タイプ作成機能など)。
- 同じ機能を持つプラグインを複数導入すると、競合して不具合が発生したり、サイトが重くなる原因になることがあります。
- ExUnitの各機能は個別に有効/無効を設定できるため、すでに他のプラグインで同様の機能を利用している場合は、ExUnitの該当機能を無効にすることをおすすめします。
- 特に、All in One SEOプラグインなどのSEOプラグインを利用している場合は、メタディスクリプションやGoogle Analyticsの設定など、重複する機能のチェックを外すようにしましょう。
- テーマとの相性
- ExUnitは、主にWordPressテーマ「Lightning」と組み合わせて使用されることを前提に開発されています。
- CSSフレームワークのTwitter Bootstrapでの使用を前提としているため、Bootstrapベースでないテーマや、特定のデザイン指定を持つテーマと組み合わせると、レイアウトが崩れる可能性があります。
- 他のテーマで使用する場合は、CSSの調整が必要になることがあります。
- サイトパフォーマンスへの影響
- 多機能であるがゆえに、不必要な機能を有効にしたままだとサイトの表示速度が遅くなる可能性があります。
- 使わない機能は積極的に無効化することで、サイトのパフォーマンスを維持できます。
- カスタム投稿タイプや子ページリストの表示について
- ExUnitでカスタム投稿タイプを作成した場合、通常の投稿一覧記事の中には表示されないため、表示URLなどを別途確認する必要があります。
- CTA(Call To Action)機能を使用している場合に、非公開・下書きのCTAを設定すると子ページリストウィジェットなどが誤動作する不具合が過去に報告されています。
- プラグイン全般の注意点
- ExUnitに限らず、WordPressプラグイン全般に言えることですが、インストールする前にそのプラグインについて十分に調べ、信頼性や最終更新日などを確認することが重要です。
- 長期間更新されていないプラグインは、セキュリティ上の問題がある可能性があります。
ExUnitは非常に強力なプラグインですが、上記の注意点を理解し、適切に設定・管理することで、WordPressサイトをより効果的に運用できます。
広告を掲載できるプラグイン
WordPressで広告を掲載できるプラグインは数多く存在します。主なものと、それぞれの特徴を以下にまとめました。
主要な広告管理プラグイン
- Ad Inserter:
- 非常に多機能で、広告コードの挿入位置を細かく設定できます(記事の前後、特定の見出しの下、段落間、ウィジェット、ヘッダー/フッターなど)。
- Google AdSense、アフィリエイト広告、カスタムバナーなど、あらゆる種類の広告に対応しています。
- A/Bテスト、表示回数やクリック数のトラッキング、IPアドレスや国によるターゲティング、遅延読み込み、固定広告(スティッキー広告)などの高度な機能も利用できます(Pro版含む)。
- 無料版でも十分な機能が備わっており、多くのユーザーに利用されています。
- Advanced Ads:
- 様々な広告タイプに対応した包括的なツールキットです。
- AdSense、Amazon、その他のアフィリエイトネットワークの広告を効率的に管理できます。
- 詳細なターゲティングオプション(カテゴリ、タグ、投稿タイプ、ユーザーロールなど)、広告スケジューリング、広告ブロッカー検出、A/Bテストなどが可能です。
- 無料版でも高機能ですが、さらに高度な機能は有料のアドオンで提供されます。
- AdRotate Banner Manager:
- WordPressの管理画面に似た使いやすいインターフェースが特徴です。
- 複数の広告をまとめてグループ化し、簡単に管理できます。
- 広告のローテーション表示、表示回数やクリック数のレポート、地理ターゲティングなどの機能があります。
- 無料版と有料版があり、有料版ではより多くの機能が利用できます。
- WP QUADS (旧 Quick AdSense):
- Google AdSense広告の挿入に特化していますが、他のバナー広告にも対応しています。
- 記事内の特定の場所(記事の最初、中央、最後、Moreタグの後など)に簡単に広告を挿入できます。
- AMP対応、クリック詐欺対策、レベニューシェア(収益分配)機能なども提供しています。
その他の選択肢
- AdSanity: 軽量で拡張性のある広告管理プラグイン。有料ですが、グラフィカルな統計情報やHTML5対応などの機能があります。
- Meks Easy Ads Widget: ウィジェットに広告を簡単に表示したい場合に便利です。
プラグインを選ぶ際のポイント
- 必要な機能: 広告の種類(AdSense、アフィリエイトバナーなど)、広告の表示位置、ターゲティング機能、統計レポートなど、どのような機能が必要か明確にしましょう。
- 使いやすさ: プラグインのインターフェースが直感的で、設定が簡単であるかを確認しましょう。
- パフォーマンス: 広告はサイトの表示速度に影響を与える可能性があります。軽量で最適化されたプラグインを選ぶことが重要です。
- サポートと更新: 定期的に更新され、問題が発生した際にサポートを受けられるプラグインを選びましょう。
- 価格: 無料版で十分か、有料版の機能が必要かを検討しましょう。