Blossom Speaker(WordPressテーマ)のブログでアフィリエイトを始める
Blossom Coachの子テーマで、やる気を起こさせるスピーカー、ライフコーチ、ヘルスコーチ、メンター、インフルエンサー、セラピスト向けのWordPressテーマです。コーディングの知識がなくても、このテーマで美しい女性向けのWebサイトを作成できます。このテーマには、サービスを際立たせるエレガントで魅力的なデザインが付属しています。
Blossom Speakerでアフィリエイト
戦略的に配置されたCTAボタンとニュースレターセクションを備えた効果的なランディングページは、ビジネスでより高いリードを獲得し、顧客に転換するのに役立ちます。
WordPress.org | Blossom Speaker |
バージョン | 1.1.0 |
最終更新 | 2022年7月7日 |
有効インストール | 600+ |
PHPバージョン | 5.6 |
すべての画面サイズでコンテンツを美しく表示する、完全にレスポンシブなテーマであり、モバイルフレンドリーなテーマです。テーマは、Webサイトにアクセスしている間、訪問者にスムーズなブラウジング体験を提供するために速度が最適化されています。さらに、Schema.orgマークアップとともに最適化されたウルトラSEOであり、ウェブサイトが検索エンジンの結果で上位にランクされるのに役立ちます。このテーマのその他の重要な機能には、WooCommerce互換、翻訳準備完了、RTLスクリプト準備完了、およびカスタムCSSコードを追加するオプションがあります。
カスタマイザー
Blossom Speaker のカスタマイズ内容は以下の表のようになっています。
サイト基本情報 | サイトのタイトル キャッチフレーズ |
---|---|
Apperance Setting | 色を選択、背景画像を選択、サイトのメインフォント・サブフォントを選ぶことができる |
Layout Setting | Blog Layout(ブログのページレイアウトを設定できる) Geneal Sidebar Layout(固定ページと投稿のサイドバーの位置) |
Front Page Setting | Banner Section Service Section About Section Call to Action Section Testimonial Section Clint Section Blog Section Simle Call to action Contact Section |
General Setting | 検索ボタンを有効にできる ソーシャルボタンを有効にできる パンくずリストを有効にできる |
メニュー | 1ケ所の表示位置がある |
ウィジェット | Sidebar(デフォルトサイドバー) Client Section(クライアントセクション) About Section(アボート) Call To Action Section(お問い合わせアクション等) Testimnial Section(お客様の声) Service Section(サービス) Simple call to Action Section Fotter One Fotter Two Footer Three Footer Four |
ホームページ設定 | トップページを最新の投稿か固定ページにする |
Footer Setting | 著作権表示や会社名などを入力できる |
広告を貼り付ける
広告を貼り付けるには、ブロックエディタメニューから「カスタムHTML」をえらびます。

記事にコードを記述する「カスタムHTML」が挿入されるのでASPからコードをコピーし貼り付けます。

注意点はASPが提供しているコードを正しく貼り付けることです。一部欠けていたりすると成約にならず報酬を受け取れないようになってしまいます。また、バナー画像やテキストなどの改変も認められていないのがほとんどです。詳細はASPのページでよく確認してください。
広告を入りつける位置や数も重要です。広告ばかりが目立ってしまうとユーザーに自分の欲しい情報がないと判断さページを去ってしまうこともあるので注意が必要です。ここは試行錯誤が必要なことです。
プラグインで広告コードを挿入する
ページ毎に広告を掲載してゆくのが面倒な場合には、プラグインで挿入管理することができます。

Wp-Insert は、記事内にアフィリエイト広告コードを挿入できるプラグインです。アフィリエイトの広告コードを投稿や固定ページに挿入できます。 メールマガジンやお問い合わせなどCTAなども挿入させることができます。
Wp-Insert で広告コードを挿入できる位置は以下のようになっています。
- 記事の上部(Above Post Content)
- 記事の中央(Middle Post Content)
- 記事の下部(Below Post Content)
- 記事の左回り込み(Left of Post Content)
- 記事の右回り込み(Right of Post Content)
- ウィジェット指定(Ad Widgets)
- PHPコード指定(In Theme Ads)
ブログを作る
収益を上げるためにアフィリエイトを開始するには、まずブログを作っておく必要があります。このとき、これからどんなブログにしていくのか、どんな商材を取り扱うのかを想定しておく方が後々PV(ページビュー)を伸ばすためにブレがでなくて好ましいでしょう。
- ドメインとレンタルサーバーを用意する。(レンタルサーバーは表示スピードやバックアップ機能がある方が望ましい。)
- 掲載する広告提携先を探す。ブログのコンテンツに関心をもつユーザーの商材を扱うASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)を探す。
- 売れ筋の商材を探し出す。売れていない商品を成約させるのは難易度が高いといえる
- 集客の手法を決める。(SEOを利用する方法は難易度も高いし時間も必要、Twitterなどによる集客も手段の一つ)
- ブログを作る
- アフィリエイトサービスプロバイダに広告掲載審査を申し込む
- 承認されたら広告を掲載する
アフィリエイトで稼ぐためには、記事を書くだけでは収入にはつながらないと言えます。最低でも以下の点については決めてからアフィリエイトを始めるようにしましょう。
- 得意とするジャンルの情報を発信する
- 報酬が高いプログラムが多い分野を選ぶ
- 専門性の高い外注先を確保・活用する
- SEOやリスティングなど集客を計画する
ブログのアフィリエイト収益
ブログでアフィリエイト収益を確保するには、どれくらいのアクセスを集めれば収益を確保することができるのでしょうか。クリック率によっても異なってきますが一定数を確保することが絶対条件になります。アフィリエイトで一定の収益を得るためには最低でも 5万 PV(ページビュー)ぐらいは欲しいものです。あとはアフェリエイト商材を選ぶこと報酬高目の方が良いですね。
PV(ページビュー) | 収益 |
---|---|
1万 | ~1,000円 |
5万 | 3,000 ~ 10,000円 |
10万 | 10,000 ~ 50,000円 |
20万 | 50,000 ~ 100,000円 |
30万 | 100,000 ~ 150,000円 |
40万 | 150,000 ~ 200,000円 |
50万 | 200,000 ~ 250,000円 |
100万 | 500,000 ~ 750,000円 |
150万 | 750,000 ~ 1,250,000円 |
200万 | 1,000,000 ~ 2,500,000円 |
250万 | 2,000,000 ~ 3,000,000円 |
ブログのPV(ページビュー)の伸ばし方
ブログに人を呼び込む手段は、検索エンジンからの流入とSNSからの流入を得ることに大別されます。検索エンジンからの流入者は商品を買うことが目的の積極的なユーザーが多く、SNSは購入目的の人は少なめなのが特徴のようです。そのため、アフィリエイトの収益を高めるには、検索エンジンからの流入を増やすこと、SEO(検索エンジン最適化)を考慮しておくべきではないでしょうか。
アフィリエイトのSEOは特定のキーワードのみを上位表示させるのではなく、幅広いキーワードに対応しかつアクセスアップを常に繰り返すことが必要です。対応したキーワードのボリュームが少ないと流入の絶対数が限られクリックも低い結果を生み出すことになります。PV(ページビュー)の伸ばす手順の一つとして以下をご紹介しておきます。
- 記事化できるジャンルを決める
- 記事を読む人はどんな悩みを抱えているかを考える
- キーワードを見つける
- キーワードの方向性を意識し、悩みを解決する高品質な記事に仕上げる
コンテンツを作る時には、以下の上位に表示されているサイトの傾向なども意識してみてはいかがでしょうか。
★ 検索キーワードと関連性が強いページが評価されている
★ オリジナル性の高いページが評価されている
★ 効果的な更新を行っているページが評価されている
★ ドメインの力が強いページが評価されている
ブログでアフィリエイトの成約率を上げるには
広告を掲載しているのに成約に結びつかないのは原因があります。例えば、こんなことはありませんか?
- ブログの読者が男性対象なのに女性向け商品の広告を掲載している。
- 資格取得情報記事にアウトドア商品の広告を掲載している。
成約率を上げるには、読者 → 記事 → 広告掲載の商品 を一連の流れで捉えておくことです。
例えば、ブログを既に運営しているなら読者は想定されているかもしれません、また記事もある程度公開されているかもしれません。こんな時はそのページにやって来る読者が関心を持ちそうな商品を探して、広告コードを貼りつけて見ると良いでしょう。
実際に効果があるかどうかは、アクセスログにて、広告を貼りつけたページに流入があったか、ASP側のログで広告バナーがクリックされているかで確認できるでしょう。
ブログの運用に有料WordPrewssテーマ
有料WordPressテーマはおしゃれでカスタマイズしやすいのが大きなメリットです。無料テーマはシンプルなものが多く、他のサイトとデザインが同じようになってしまうこともあります。有料テーマはカスタマイズ機能も豊富にそなえ、好みのブログにしやすいのが特徴です。