忍者ブログはアドセンスができるブログサービス
忍者ブログは商用利用が可能になっていて、独自ドメイン用意すればアドセンス広告を掲載できます。ブログサービスでは、アクセス解析、カウンタ、アフィリエイト、メールフォーム、アンケートフォーム、アクセス制御等のツールを忍者ツールに登録することで利用することができるようになります。また、『忍者AdMaxFriends』で、気軽にアフィリエイトを始めることができます。
目次
忍者ブログ の概要

アドセンスの基本的な仕組みはブログなどで広告主の商品を紹介し、その紹介された商品を閲覧者がクリックすることで報酬を得ることができるクリック課金型です。
手軽に始められるものですが、収益を上げるには簡単でないという側面を持っています。アフィリエイト成果報酬型と比較すると広告クリック数を増大しなければなりません。そのためにはPV数の獲得が絶対条件になってきます。
- 忍者ブログ
- 忍者ツールズ株式会社
- 独自ドメイン利用可能独自ドメイン
- 商用利用可能(アフィリエイトやアドセンスも可能)
- AdSense可能独自ドメイン
- 忍者ブログには、『忍者AdMax』紹介プログラム『忍者忍者AdMaxFriends』でアフィリエイトができます。
忍者ブログを作成するには忍者ツールズに登録【無料】する必要があります。
忍者ブログが8つのツール・サービス提供を終了
「サービスの継続よりも主要サービス、新規サービスに開発リソースを集中したほうが価値をお届けできると判断」ということで以下のサービスは終了されるようです。
- 忍者アナライズ
- 忍者カウンター
- 忍者サンドボックス
- 忍者ビジター
- 忍者バリアー
- 忍者アンケートフォーム
- 忍者メールフォーム
- 忍者アクセスランキング
忍者ブログ でアドセンスを始める手順
- ブログを作る
- アドセンスに広告掲載審査を申し込む
- 承認されたら広告を掲載する
忍者ブログ にアドセンスを掲載するときの注意点
Googleの審査を受けて、認められれば広告を載せるようにできます。開始時に注意したいのはアカウントは原則一人一つまでしか取得できないこと、「利用規約」や「プログラムポリシー」などがあり、違反してしまうと、場合によってはアカウントの停止になって、収益を確保できなくなってしまうこともあります。
- 「広告」か「スポンサードリンク」の表記がない
- ファーストビューが広告で占められている
- 他のコンテンツと広告が重なっている
- ユーザーが誤クリックする位置に設置する
- ポップアップに広告を表示する
- スクロール追従で広告を表示する
- 規定数以上の広告を設置する
広告の種類にも注意しましょう。自動広告でアドセンスにおまかせしておくこともできますが、自分で選びたい場合は下記の中から選ぶこともできます。
- ディスプレイ広告
- インフィード広告
- 記事内広告
メニュー → 広告 → サマリー → 広告ユニットごとのタブで確認できます。
アドセンスでしてはいけないこと
- 自分で広告をクリックしてはいけない
- サービスの詳細を自分のブログなどで公開してはいけない
- 不適切なコンテンツへの掲載(タバコ・アルコール・ギャンブル・ヘルスケア等)
- しないといけないこと、アドセンス狩りに備えておく
アドセンスオート広告のメリット
- 機械学習を使用して広告が自動的に最適化される
- Googleに広告掲載の処理を任せ、利用規約に簡単に準拠
- テキスト&ディスプレイ広告、インフィード広告、イン記事広告、一致コンテンツ、アンカー広告、ビネット広告を最適なタイミングで自動的に表示
- Webサイトにすでに掲載されている広告コードは考慮されるため、競合は発生しない
- ページレベルの広告は自動広告に移行されているため、ページレベルの広告で機能する
忍者ブログ にアドセンスを貼り付けたときの収益
アドセンスはクリックだけで収益が発生するので記事で商品を売り込む必要はありません、コンテンツ作りに集中することができます。10万円程の収益を目標とするならアドセンスのみで可能です。大きく稼ぐなら収益性の高いASPを使ったアフィリエイトも視野に入れるとよいでしょう。アドセンスとアフィリエイトを一つのサイトで併用して収益化狙うとき注意すべきは、アフィリエイトの商品レビュー(商品紹介ページ)が50%近くなるとアドセンスのアカウントの停止などがあります。特化したブログがアドセンス、アフィリエイトともに収益を上げやすいと言えます。
PV(ページビュー) | 収益 |
---|---|
1万 | ~1,000円 |
5万 | 3,000 ~ 10,000円 |
10万 | 10,000 ~ 50,000円 |
※AdSense収益の目安(クリック単価などによってよって異なります。)
忍者ブログ 以外のブログサービス

日本国内で提供されているブログサービスでアドセンスを掲載することができるか否かの一覧です。
アドセンスをブログ「Hatena Blog」に貼り付け収益化する。あなたの「書きたい」気持ちに応えるブログサービスです。 「はてなブログPRO」を600円 / 月を利用すると広告を非表示にでき、独自ドメインにも対応することができます。合計10個までの複数ブ…
livedoor Blog(ライブドアブログ)は、独自ドメインでアドセンスの審査が可能になります。韓国のIT企業ネイバーの子会社、LINEが運営するブログサービス。 かつてはライブドアが運営していたサービスで、2014年6月現在はLINEがライブドアブラン…
ブログサービスでアドセンスが禁止されていれば導入ができません。アフィリエイトであっても、特定のアフィリエイトしか使うことができなかったりと、意外にも制限があるブログは多く存在します。ブログサービスを選ぶポイントとして以下のものがあります。
- スマホに対応している
- ブログサービスが出している広告を非表示にできること
- 独自ドメインが使用できる