WordPressテーマBizVektorは集客に適したテーマですが、コールツーアクション機能が標準では実装されていません。ホームページのお問い合わせや資料請求への導線になるもので、今日では多くのサイトにコールツーアクションが実装されるようになりました。しかし、BizVektorには残念なことにコールツーアクション機能は実装されていません。そこで、BizVektorにプラグインを使ってコールツーアクションを実装する方法をご紹介します。
ページごとにコールツーアクションを記述する方法ももちろんありますが、これだと文章や画像を変更したいときに1ページ毎に修正を加えることになり、時間もかかるし、誤入力してしまう可能性も出てきます。そこで、プラグインを使ってひな型を作りショートコードをページに埋め込むようにすれば、修正も1ページだけで済みます。数種類のコールツーアクションが欲しい時は必要分だけひな型を作るだけで済みます。
※BizVektorの後継テーマLightningにはデフォルトでコールツーアクションが装備されて
います。この際乗り換えることも検討されてはいかがでしょう。
目次
プラグイン「Insert Pages」でBizVektorにコールツーアクション
「Insert Pages」は、共通する文章(コンテンツ)を複数のページにショートコードで埋め込むことができるプラグインです。製品やサービスページに共通するなどのCTA(call To Action)ページを作り、他のページに埋め込めばメンテナンス性が向上します。また、コンテンツにリンクを設置することで、内部リンク効果も期待できるのでSEOにも効果があります。
- Insert Pages
- https://ja.wordpress.org/plugins/insert-pages/
- 無償
- ページの挿入では、ショートコードを使用して他のコンテンツに任意のコンテンツ(例えば、ページ、投稿、カスタムポストタイプ)を埋め込むことができます
プラグイン「Shortcodes by Angie Makes」でBizVektorにコールツーアクション
「Shortcodes by Angie Makes」はコールツーアクション専用のプラグインではありませんが、他の機能も結構使えるのでお勧めです。記事のレイアウトや見た目をHTMLやCSSの知識がなくてもショートコードで充実させることができるプラグインです。インストールするとビジュアルモード画面にボタンが表示されます。ボタンをクリックするとColumns,Elements,Content,Posts,Actions,Wrappersから選択し記事を編集することができます。
- プラグイン名称の名称は「Shortcodes by Angie Makes」
- プラグインのURLはhttps://ja.wordpress.org/plugins/wc-shortcodes/
- ライセンスは無償
- 機能は記事のレイアウトや見た目をHTMLやCSSの知識がなくてもショートコードで充実させることができる。
- インストールは、ダッシュボード → プラグイン → 新規追加 → 検索 → Shortcodes by Angie Makesで検索 → インストール
- 必須WordPressバージョンは3.7
- 検証済みバージョンは4.7.7
- 言語は英語
- アクティブインストールは40,000+
コールツーアクションを設置すれば問い合わせが増えるかというとそんなことはなく、やはり文章が読者の興味を喚起するものでなくてはなりません。ブログなどでは役立つ情報を求めてやってきているので関心度が高くなっています。この読者にとってアクションを起こすことがさらに得すると思ってもらう内容が必要です。
SEOでキーワードに対して検索結果に表示するページを対策していても、表示されるページが想定外のページになってしまうこともあります、このときコールツーアクションを設置しておくことで取りこぼしを回避できることもあります。
BizVektorのインストール
BizVektorを事前にPCにダウンロードしてください。
BizVektorをインストールは、ダッシュボード → 外観 → テーマ → 新規追加 テーマのアップロードと進めます。