Bloggerにアドセンス広告を掲載し収益化しましょう。Bloggerは、Googleが提供しているブログサービスです。Bloggerは、Googleアカウントを取得すれば誰でも無料で利用できます。テンプレートを用いて簡単にブログ作成を作成できるほか、Googleが提供している画像管理ツール「Picasa」から画像を直接アップロードしたり、GmailやGoogleツールバーから直接記事の投稿ページへアクセスできたりといった、Googleの他のサービスとの連携が図られています。
このページの内容
Blogger
- ブログサービス名「Blogger」
- blogspot.com
- 運営「Google」
Bloggerは無料ブログサービスでも広告が表示されずAdSense広告の掲載が可能になっています。
Bloggerにアドセンス広告を掲載するまでの流れ
- 「Blogger」にブログを作成する
- アドセンスに申請をする
- アドセンスから承認される
- 自動広告等掲載の設定をする
申請時の注意点としては、サイト内のコンテンツに誹謗中傷、政治的な記事、健康を取り扱った記事、発信者の情報が不明瞭である等のコンテンツがあると承認されないことがあります。
「Blogger」にアドセンス広告を掲載する時の注意点
Google AdsenseはサイトをGoogleの審査を受けて、認められれば広告を載せるようにできるものです。Google Adsenseを始めるとき注意したいのはアカウントは原則一人一つまでしか取得できないこと、「利用規約」や「プログラムポリシー」などがあり、違反してしまうと、場合によってはアカウントの停止になって、収益を確保できなくなってしまうこともあります。
- 「広告」か「スポンサードリンク」の表記がない
- ファーストビューが広告で占められている
- 他のコンテンツと広告が重なっている
- ユーザーが誤クリックする位置に設置する
- ポップアップに広告を表示する
- スクロール追従で広告を表示する
- 規定数以上の広告を設置する
広告の種類にも注意しましょう。自動広告でAdsenseにおまかせしておくこともできますが、自分で選びたい場合は下記の中から選ぶこともできます。
- ディスプレイ広告
- インフィード広告
- 記事内広告
メニュー → 広告 → サマリー → 広告ユニットごとのタブで確認できます。
「Blogger」以外の無料ブログサービス
日本国内で提供されている無料ブログサービスでAdSenseを掲載することができるか否かの一覧です。
ブログサービス | URL | AdSense |
---|---|---|
Blogger | https://www.blogger.com/ | ○ |
FC2ブログ | https://blog.fc2.com/ | ○ FC2.comから直接登録 |
livedoorブログ | http://www.livedoor.com/ | ○ |
Hatena | https://hatenablog.com/ | ○ |
JUGEM | https://jugem.jp/ | ○ |
ココログ | https://www.cocolog-nifty.com/ | ○ |
note | https://note.mu/ | × |
Seesaa | http://blog.seesaa.jp/ | ○ |
忍者ブログ | https://www.ninja.co.jp/blog/ | ○ |
ウェブリブログ | https://webryblog.biglobe.ne.jp/ | ○ |
Tumblr. | https://www.tumblr.com/ | ○ |
AdSenseを導入しようとしても、そのブログサービスでAdSenseが禁止されていれば導入ができません。アフィリエイトであっても、特定のアフィリエイトしか使うことができなかったりと、意外にも制限があるブログは多く存在します。ブログサービスを選ぶポイントとして以下のものがあります。
- スマホに対応している
- ブログサービスが出している広告を非表示にできること
- 独自ドメインが使用できる
アドセンスでしてはいけないこと
- 自分で広告をクリックしてはいけない
- サービスの詳細を自分のブログなどで公開してはいけない
- 不適切なコンテンツへの掲載(タバコ・アルコール・ギャンブル・ヘルスケア等)
- しないといけないこと、AdSense狩りに備えておく